プロジェクト

案件(プロジェクト)の作成、進め方

1)案件を作る
2)シフトを作る
3)募集フォーム作る
シフトを元に作られますので、シフトが完成してから「応募フォーム」を作成して下さい。

4)応募フォームステータスを「公開前」に変更
「公開前」に変更することで、募集配信のテンプレートの {form_approach} に、自動的にURLが挿入されます。

5)募集配信作る
予めカスタム検索を作成しておき、カスタム検索を選択する。
必要であればテンプレートを作成し、テンプレートを変更して下さい。

7)配信ページで、配信ボタンを押す。
押す前に、念の為一部メッセージを確認しましょう。
配信が開始されます。予約日時が設定されている場合は、予約日時に配信が開始されます。
押したタイミングでプロジェクト、その他関連のステータスが変わります。

8)回答結果を見る、CSVダウンロード
フォームの回答(データベースアイコン)から、回答一覧が回覧できます。
表示項目を編集して、CSVダウンロードが可能です。

9)仮採用(スタッフ一覧ページ)
※「プロジェクトに係る」スタッフ一覧。という意味のスタッフ一覧です。
応募フォームが締め切られたら、仮採用を開始。
ステータスカウントのビューアイコンをクリック、回答を参考に「仮採用」に変更していきます。

10)シフト確認(シフト一覧ページ)
プロジェクトページ、ステータスカウントの、複数ユーザーアイコン、
または「スタッフ一覧」のシフト一覧ボタンを押す。
2で作成したシフトの、日数と人数を元に、必要なシフトが作成されます。
1行につき1人、シフト × 日数 × 人数 = 総行数
ステータス「空き」が全て無くなったら、シフトが全部埋まった。と言う意味になります。

12)採用ボタンを押す
スタッフ一覧ページで、ステータス「仮採用」だけを表示して、「採用」に変更します。

13)採用確認フォームを作る
14)採用確認フォームのステータスを「公開前」に変更
「公開前」に変更することで、募集配信のテンプレートの {form_assign} に、自動的にURLが挿入されます。

15)採用確認配信を作る
16)配信ボタン押す
押す前に、念の為一部メッセージを確認しましょう。

17)採用確定を確認
採用確認フォームの受付を過ぎたら、採用確定を確認します。
採用が確定すると、シフトが「仮アサイン」から「アサイン」に変更されます。

18)採用未確定があったら、
ステータス「採用確認中」を、「辞退」に変更。該当のシフトが「空き」に変更されます。
改めて仮採用 -> 採用 -> メール配信と、9〜16の手順を踏んでください。

19)不採用配信
全てのシフトが「仮アサイン」から「アサイン」に変更されたら、
改めて「受付」のみを絞り込んで、不採用メールを配信します。

20)開催期間中になったら自動的にステータスが切り替わる
開催期間が終了したら、「レビュー中」に切り替わる。

21)評価(レビュー)
スタッフ一覧ページから「評価中」を絞り込み、必要であれば評価を変える、またメモを残す。

22)完了
評価が終了したら、プロジェクト詳細の上部にある「完了」を押す。

使い方・操作方法一覧へ戻る